羽島市竹鼻町丸の内自治会のブログです。 主に月に2回ある回覧板の閲覧や、回覧板だけでは伝えきれないような丸の内自治会からの案内や最新情報等の発信をしていきたいと思います。よろしくお願いします。
日曜日, 3月 30, 2025
令和6年度丸の内自治会『総会』を終えて
事前調査結果(最新版)
未回収だった残りの集計用紙を本日回収しましたので
総会でお渡しする資料の数値が若干変更になりました。
あと、
初めて班長さん等をされる方で
何かわからないことがあったら、こちらのブログを
見て頂ければ、もしかしたら過去記事の中から
”答え”を見つけることも出来るかもしれませんので
(今後、時間があったら、そういった”引継ぎ”等に必要な
情報も記事にして掲載していこうかなと思ってますので)
そういった感じで、気軽に当ブログを
積極的にご活用して下さると嬉しいです。
土曜日, 3月 29, 2025
令和7年度丸の内自治会 総会 前夜・事前調査結果のお知らせ他
久々の更新になります。
長い間、更新が滞っていたのは
色々な理由がありまして
書き出すと長くなるので
省略させて頂きます。
令和7年度の竹鼻町丸の内自治会『総会』も
いよいよ明日に迫ってまいりました。
というわけで
今、明日の総会のために
まだ色々準備している最中なのですが
前回の回覧で皆さんにご記入頂きました
出欠 兼 委任状 兼
消防団員選出方法についての事前調査の
結果の方が出ましたので
せっかく、皆さんお忙しい中、
書いて下さったものなので
せめて、これだけでも、と思って、総会前ですが
ブログの方で結果報告だけさせて頂きたいと思います。
上記、添付画像をクリックして頂けると詳細を見ることが出来ます。
出席される方の人数は、思ったよりも少ないなといった印象ですが
この数よりも、会場の座席の方は多めに用意されると思いますし
出席される方にお配りする”お茶”の方も多めに用意しましたので
欠席と書かれた方でも、ご都合が合えば(気が向いたら)
どんどん気軽に会場にいらして下さい。
消防団員の選出案1に対する集計結果についてですが
わたしはA北2班の班長も兼務しているので、全体の
集計用紙が集まるよりもかなり前に、A北2班の集計結果を
把握しておりました(8世帯しかなくて回収も早かったので)
その数字を見た時は、予想以上に高い支持率だったので
驚いたのと同時に、当初は楽観的に考えておりましたが
最終結果はご覧の通りとなりました。
傾向としては
元々、班当番制(ローテーション制)の担当班だった班や
間近に担当班になるのが迫ってる班は
案1(全体からクジ選出)に対し
割と高めの支持率になっていたり
あと
班長さんが消防団員募集、選出に対し
熱心にアプローチして下さってる班は
比較的、支持率の方も高くなっているのかなと
いった印象です。
前者は、当然といえば当然かもしれません。
”確定扱い”と”全体からクジ選出”なら
担当班や直近に担当班になる班からすれば
当然、後者の方を選択すると思いますので。
なんといっても”当事者”ですから。
他人事では無いです。
でも、これは裏を返せば
担当班になるのが何年も先の大多数の班からすれば
真逆の反応になるということ。
”全く関係無かった”ところから”全体からクジ選出”
となれば、全員が”他人事”では無くなります。
今回の集計用紙には、出欠の欄は皆さん
ほぼ書いて下さってましたが
消防団員選出案の欄は
全員、”未記入”の班もかなり多かったです。
案1は積極的に支持出来ないけど
代案も無いから”未記入”となった
あるいは
そもそも無関心だから書かなかった
最初の人が”未記入”だったので
後の人がそれを倣って全員”未記入”となった
原因は色々あるかと思いますが
仮に、ローテーション順が”逆”になっていたら
恐らく今回、案1支持が多かった班は”未記入”となり
逆に担当班になったり、直近に担当班になる班は
一転して”当事者”になるので、今度は
案1を支持、という結果になっていたように思います。
当事者やすぐに担当班が回ってくる班は少数なので
案1支持率14.2%という数字も
そんな背景を表しているように思いました。
結論として
全体からクジで選出をやるか?やらないか?
についてですが
今後の方針についてはある程度
役員の中では決まっているのですが
最終結果は総会の場で決定されることですし
なるべく多くの方に来て頂きたいので
あえて今回は伏せておこうと思います。
個人的なことを言わせてもらえば
わたし自身、急に役員兼班長が回ってくるまで
自治会の行事も回覧も全くの”無関心層”で
恥ずかしながら、回覧も全く見てもいませんでした。
なので、三役(会長・副会長・会計)が
班ローテーションで順番に回ってきてること自体も
打診を受けるまで全く知りませんでしたし
消防団員についても
丸の内には関係無いのだとばかりと思ってました。
(子供の頃から丸の内に住んでますけど
消防団の打診を受けたことも無かったですし
丸の内には消防署もあるので必要無いんだろうなと)
そういう方(自治会活動に無関心の方)、
意外と多いんじゃないかなと思います。
2年前までのわたしが実際、そうだったので。
なので
消防団募集のチラシを何度もしつこく
回覧で回したり
全体からクジで選ぶだの
事前調査だの集計だの
ブログ開設だのと
今、役員やってるヤツはなんかうっとおしいな
何を張り切っているんだか・・
みたいに、煙たがれてるかもしれないなと
思いながらやっていました。
だから未記入だったことについても
「そうだろうなあ。もし自分が役やってなかったら
きっと同じ反応だっただろうなあ」と思ってます。
それでも、あのような事前調査を行ったのは
少しでも、こういう問題がずっと丸の内には
昔からあって、とうとう先延ばしに出来なく
なったことを出来るだけ多くの皆さんに
知って欲しかったからです。
消防団員をやるやらない以前に
知ってもいなければ、
そのスタート地点にすら立てない
そう考えたからです。
実際、3月に入ってから
子ども会さんの方でも、消防団員募集の案内を
子ども会内の LINE で回して下さってる
というお話も聞きました。
大変ありがたいお話ですし
本当に助かります。
この場をかりてお礼申し上げます。
ご協力、ありがとうございます!
今、丸の内自治会には
三役以外にも、民生・児童委員、体育振興会、
老人クラブ、子ども会育成会、社会福祉委員、
交通安全委員、健幸づくり推進員、青少年育成委員、
コミュニティセンター協力員、
そして消防団員という役職が沢山あります。
皆さん、ボランティアで大変な中、
それぞれ活動されてるかと思います。
丸の内は市内でも屈指の500世帯弱
もある大所帯の自治会ですので
なるべく多くの方に”現状”を知ってもらうことで
”条件次第”で、引き受けて下さる
上記、ボランティアの方々のような人も
見つかるのではないかと考えたからです。
”全体からクジで選出” となれば
誰もが当事者になる可能性があります。
自分の班には関係ないから無関心
スルーという状況から
事前調査の案内に少しでも目を通してもらったり
記入してもらうことで、知るキッカケの1つには
少しはなったのかなと。
そういう意味では、結果がどうであれ
無駄では無かったと個人的には思ってます。
皆さんには、お忙しい中、
事前調査にご協力くださいまして
本当にありがとうございました。
じつは、消防団員をある条件で勤められた方には
”ある特典”を新しく付けてはどうか?
というお話も出てきています。
原案を提案して頂いた他地域の方の話によると
かなり”評判”が良かったそうで
もしかしたら、状況が変わるかなと
個人的には期待もしております。
これも詳しいお話は今、出来ませんが
明日の総会の場で明らかにしたいと思ってますので
欠席と書かれた方でも、ご都合が合えば(気が向いたら)
どんどん気軽に会場にいらして下さい。
明日はよろしくお願いいたします。
土曜日, 3月 15, 2025
ブログに投稿者を追加する機能のテスト
金曜日, 3月 14, 2025
回覧板(令和7年3月中旬号)その2
令和7年3月中旬の回覧板(その2)です。
前回作った竹鼻町丸の内自治会ブログの
QRコードをシールに印刷して
今回の回覧に各班の回覧数分、添付してあります。
このシールを下写真のように
回覧板の表(おもて)面のこういった目立つ箇所に
貼って頂けると、少しは見てくれる方も増えるかな?
と思って作りました。
スマホのカメラアプリ等で
上記回覧板に貼り付けてあるQRコートをかざしてもらい
画面の読み取りに成功した旨のメッセージ部分を
押して(タップして)もらうと
(スマホがインターネットに繋がっている状態であれば)
この『竹鼻町丸の内自治会のブログ』が
表示されるようになっています。
当面は、回覧物の紹介や
間近に迫っている総会や班長会に向けての
最新情報の更新等がメインになるかと思いますが
時間的余裕が出来てきたら
その他、お役に立ちそうなコンテンツやツールの紹介
皆さんに興味を持って頂けるような新企画等のコーナーも
順次、加えていきたいなと思っておりますので
時々、覗いて下さると嬉しいです。
回覧板(令和7年3月中旬号)その1
令和7年3月中旬の回覧板(その1)です。
市や消防団等の方から配布された回覧物になります。
画像をクリック(タップ)すると拡大表示されます。
月曜日, 3月 03, 2025
竹鼻町丸の内自治会のブログ の QRコード を作ってみました。
回覧板(令和7年3月上旬号・その2)
令和7年3月上旬の回覧板(その2)です。
丸の内自治会からの案内・お知らせになります。
画像をクリック(タップ)すると拡大表示されます。
日曜日, 3月 02, 2025
【班長さん用】自治会費集金のお知らせ案内 & 不在通知案内 の ひな形用紙 作ってみました。
シンプルな内容ですけど、昨年、実際にわたしが
班長の時に作ったものを修正して 自治会費の集金案内の
”ひな形”を作ってみました。
わたしの場合は、昨年、初めての班長ということで
勝手が全く分からなかったのもあり、不安でしたが
あらかじめ集金の1~2週間前に下記案内を
ポストに投函しておいた効果なのか、殆どの方が自治会費を
用意して待って下さってくれて、お陰様で大変助かりました。
もし良かったら使ってみてください。
【自治会費集金のお知らせ案内(ひな型)】
土曜日, 3月 01, 2025
【班長さん用】回覧板用の順番用紙、3月1日に修正UPしました。
回覧板に付ける回覧順の用紙をExcelで作ってみました。
まだこれから作られる方で、作ってる時間の無い方は
良かったら使ってみてください。
まずは”手書き”用です。
最初は18軒用です。
更に12軒用。
最後に10軒用になります。
Excelが使える方は、こちら↓のExcel版の方が便利です。
時間も遅くなってきたので使い方についてはまたの機会に。
(参考までに画像だけ貼り付けておきますね)
広報はしま(令和7年7月号)ほか
月1回、配布されている「広報はしま」は 羽島市の公式サイトで閲覧することが出来ます。 下記リンクをクリック(タップ)すると 広報はしまのサイトに移動します。 広報はしま/羽島市公式Webサイト 操作方法については 以前に掲載されている1月号の記事をご参照ください。 竹鼻町...

-
次回(2月中旬)回覧に入れる予定の 【現ブロック長さん及び 現班長さんへの引き継ぎ案内】文書です。 (1枚目) 画像をクリックすると拡大表示出来ます。 (2枚目) 画像をクリックすると拡大表示出来ます。 (3枚目) 画像をクリックすると拡大表示出来ます。 基本的には令和6年度の...
-
これも2月中旬に回覧にて配布予定の 【令和6年度 丸の内自治会 総会】 の案内文書になります。 クリックすると拡大表示されます。 ここ数日、各ブロックの現班長さんから 『令和7年度の新班長さんは 3月30日の『総会』へ出席してと 伝えないといけないのですか?」 といった旨のお問...